2017年4月8日
桜が見頃を迎えていますが、あいにくの天気なので、雨の日でも楽しめる、『いちご狩り』に行ってきました。
去年は「湘南いちご狩りセンター」に行きましたが、今回は、娘を抱っこ紐に装着していることもあり、高設栽培を行っていて、減農薬・有機肥料栽培を謳ってる、「すぎやまいちご園」さんを訪れました。
念の為、行く前に電話をしたところ、11:30ごろまでに行けばイチゴ狩りが楽しめるとの事でした。
遅い時間になるほど、いちごが食べられて、少なくなってしまうようなので、いちご狩りは早い時間に行くのがオススメです。
受付を済ませてイチゴ狩り開始
駐車場には車がいっぱい停まっていましたが、広い敷地内にビニールハウスがいくつかあるようで、案内された「紅ほっぺ」のビニールハウスはこの通りガラガラ。
去年もそうでしたが、やはり4月以降&雨の日は狙い目なようです。
入口で練乳(お代わり自由)&ヘタ入れ容器とおしぼりを受け取ったらいちご狩り開始です。(30分間)
私はイチゴ(というよりフルーツ全般)が殆ど食べられないので、ぜひとも息子に頑張ってもらおうと思います!
高設栽培のイチゴは小さな子供が取りやすい位置にあり、こぷ~すけは次から次に収穫して食べていました。
小雨が降っていたので、息子は、ぽんちょに長靴スタイル。
これならイチゴの汁が飛び散っても汚れなくてちょうど良かったです。
娘はいちご柄のベビー服で参戦。
こちらは園の方が「これは甘いわよ」と渡してくれたいちご。
その時に甘いいちごの見分けかたを教えてもらったのですが、ヘタが反り返ってて、実は真っ赤でもヘタと実の間が白くなっている物が甘くて美味しいそうです。
息子はそんなアドバイスも無視して、大きなイチゴを見つけては、手当たり次第に食べていました。
娘にも初めてのイチゴを食べさせてみました。
少しすっぱかったのか渋い顔をしていましたが、口元に持って行くとパクっとくわえていました。
このすぎやまいちご園さんのイチゴは、フルーツ全般が苦手な私でもたくさん食べられるほど甘くて美味しかったです!
普段はイチゴ狩りに行っても5個ぐらい食べたら大満足なのですが、今日は20個以上食べました!!
イチゴは5月まで楽しめるようなので、値段が安くなるこれからの時期が狙い目かも知れません。時期外れ?でも、十分甘かったですよ。
美味しいイチゴをたくさん食べて、雨だけど楽しい週末になりました!
・ 場所:〒254-0004 平塚市小鍋島1172
・ 電話:0463-55-0265
・ 入園時間:午前10時~食べるいちごが無くなるまで
・ 地図:http://www.ichigo-gari.jp/access.html
・ 公式サイト:http://www.ichigo-gari.jp/