2022年11月
運動会の代休日を利用して、母+子供2人(小2、年長)で鎌倉へ行ってきました。
今年の幕開け(正確には2021年の大晦日)、壇ノ浦の地へ歩いて行ったことから始まり、毎週「鎌倉殿の13人」(大河ドラマ)を鑑賞しているので、ぜひとも子供達と鎌倉(特に大河ドラマ館)に行ってみたいと思っていました。
ちなみに鎌倉は、赤ちゃんの頃から何度も訪れているのですが、ほぼ記憶には残っていないようです(悲)
大河ドラマ館
9時から開館の大河ドラマ館には9時半ごろ到着しました。平日なので予約なしでもすぐに入場出来ました。
烏帽子を被ってパシャリ。
尼の案内ロボット。
数年前までは、こういうロボットを見ると恐怖で逃げ回っていた息子ですが、成長しました。
13人の合議制?お客さんが一斉に手を挙げると特典映像が現われました。
タッチパネルでの人物紹介。
かじゃ殿(冠者殿)・・
長男が一番好きな義経と一緒に。
息子による人物解説が始まりました・・
大河館を出た後は神社参拝へ。
明日この大階段で事件が起きてしまうのでしょうか・・
息子がここまで鎌倉時代に詳しいのは、この本を隅から隅まで読んで覚えているからだと思います。
SANRIO CAFE 鎌倉店 サンリオカフェ
娘の幼稚園のお友達から教えて貰ったサンリオカフェへ。
ドーナツやアイスなど可愛いスウィーツがいっぱい並んでいました。
店内にはキティちゃん仕様の電子ピアノがあり、弾かせて貰いました。
【SANRIO CAFE サンリオカフェ 鎌倉店】
・住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-8-36
Googleマップで見る
・電話:0467-73-7272
・営業時間:8:00~18:00 定休日なし
鎌倉の大仏
続いて、子供達が行きたいという大仏へ。
江ノ電で、長谷駅まで向かいます。
鎌倉駅のお隣「和田塚」の駅名を見て、「和田義盛だ!」と反応する息子。
息子3才、娘1才のときは、長谷駅⇒大仏⇒鶴岡八幡宮を歩いて回りました。
⇒ 【鎌倉】大仏ハイキングコースと樹ガーデン
お土産は、娘⇒サンリオカフェでキーホルダー、息子⇒仮面ライダーギーツのフィギュア(←何故!?)、こ寿々のわらび餅を購入しました。
大河ドラマもいよいよクライマックスに近づいてきました。
全ての登場人物に感情移入してしまう素晴らしい脚本、演出で毎週楽しみに観ています。
本編はもとより、その後の解説も素晴らしく、先週は、大江広元が毛利家の祖先ということに、息子と驚きました。広元さんの”元”が受け継がれたのでしょうかね。