先日の、道志の森キャンプ場で作ったパエリアの作り方です。
1才児連れのディキャンプのため、食材の準備や炭起こしで付きっきりになり、子供から目を離してしまわないよう、下ごしらえは自宅で済ませ、炭は使わずガスコンロを使用しました。
山のパエリアの作り方
パエリアのレシピは、ロッジのオフィシャルサイトを参考にさせて貰いました。
材料
【米】
・ 無洗米:2合
【肉類】
・ 鶏モモ肉:1枚
・ ベーコン:2,3枚
・ 粗挽きソーセージ:1袋
・ 海老
※肉類は小さめに刻む
【野菜】
・ ニンニク:2片
・ タマネギ:1/2個
・ パプリカ:赤1、黄1
・ マッシュルーム
・ アスパラガス
・ レモン:→自宅に忘れました・・
※野菜類はみじん切り。パプリカ、アスパラガスは半分飾り用にカット。
※ズッキーニを入れても美味しいです。
※ニンニクは自宅でカットするとクーラーボックス内がニンニク臭くなるので、ニンニクだけは現地でカットがオススメです!
【調味料】
・ オリーブオイル
・ 塩、コショウ
・ 水:2合分(コンソメを2個溶かす)
⇒ 前日に、お湯にコンソメを溶かし冷ましたものを、ペットボトルに入れて持参しました。
※色付け用のサフランは今回は使いませんでした。
作り方
オリーブオイルでニンニク、続いて玉ねぎを炒める。
※ここで、ロッジの作り方では、米をぱらっとした仕上がりにするため、無洗米を弱火で炒めるとありますが、こぷ~すけも美味しく食べれるようふっくらと炊くために、米は最後に追加することにします。
軽く火が通ったら、続いて肉類を炒めます。
さらに野菜類を追加して炒めます。
お米が透き通るまで炒め、全体的に油が馴染んだら、コンソメを溶かした水を入れ、塩コショウをした後、飾り用の野菜を並べます。
強火で、10分程炊いた後、蓋をします。
焦げないよう匂いに注意しながら加熱し、良い香りがしてきたら、弱火にして15分程炊きます。
お米が柔らかくなったら、蓋を取り、水分を飛ばしていきます。
※おこげを作る場合は最後強火に。
水分がなくなったら完成!
パエリアというよりもリゾットに近いですが、美味しそうに出来上がりました。
パエリアを実食!
早速、出来たてのパエリアを頂きます。
具材は全て細かく刻んあるので、そのままこぷ~すけも食べられます。
「 コレはウマイ!!」
野菜やお肉たっぷりで、旨味出まくりでとても美味しかったです。
こぷ~すけの食い付きも物凄く、何度もおかわりしていました。
鉄鍋の保温効果で最後までアツアツのまま食べられるのもスキレットならではです。
カセットコンロを使った為、火加減の調整も簡単で、スキレットを使って初めてのパエリア作りでしたが、焦がさずに上手く出来ました。
これはやはりキャンプ用のバーナーを買うべきか・・・心配していた焦げ付きや使った後の錆なども無かったです。
やはりスキレットは家よりも、アウトドアでの利用が似合いますね。
【関連記事】
・ 葉山クック&ダインで、LODGE スキレット10・1/4インチを購入!
・ GW 道志の森キャンプ場でディキャンプ 1才10ヶ月