2024年1月
ここ数年、毎年訪れている、長野県茅野市の「車山高原SKYPARKスキー場」へ行ってきました。
今シーズン1月中旬の時点で、この地域にしては雪が極端に少なく、前日のゲレンデ情報を見ると積雪は僅か40cm程。
それでも週末は雪予報が出ていたので、翌日のパウダースノーを期待しつつ向かうことにしました。
ゴーグル付きヘルメットを購入
今回、娘用にゴーグル付きヘルメットを購入しました。
これが大正解!ゴーグルを取ったり外したりするのがいつも大変だったのですが、(女の子なので、付けようとしても髪を巻き込んでしまい自分で装着できない上に、ゴーグルが当たる部分が痛くなるのか気が付くと取ってしまったりしていました)着脱のストレスが減り、実質荷物も減り、もっと早く買えば良かったと思いました。
自宅を出発
この日は、朝5時半に自宅を出発。
特にキャンプシーズンは5時に出発しても大渋滞に巻き込まれる、圏央道→中央道ですが、この日は荒天予報が出ていたこともあってか、渋滞は全くありませんでした。8時にはスキー場に到着し、一度チケットの受け取り&着替えの為宿へ向かいました。
今回宿の割引券で、
大人 2日券4500円(通常 1日券5,200円)
小学生 2日券3,000円(通常 1日券3,000円)
とリフト券がとてもお得に買えました。
土日はアドベンチャーランド(キッズパーク)入場のみでも2,000円かかるので(→リフト券があれば無料で入場可)、いつもは滑らない妻もリフト券を購入。更にスノーボードセットを1,000円でレンタルして貰えたので、10年ぶりにスノーボードをすることになりました(^^;
車山高原SKYPARKスキー場
宿のご主人に車で送っていただき、車山スキー場に到着。
ゲレンデは一部を除き滑走可でしたが、見渡すと山肌が見えていて雪が非常に少ないのが分かります。
アドベンチャーランド
子供達が真っ先に向かうのはアドベンチャーランド。
小3、小1にとってはかなり小さく感じられるようになりましたが、まだまだ楽しい様子でした。
そして最初はやはり雪山に登ります。
荒天のせいか人は少なかったです。
サイズオーバーですが楽しんでいました。
そしてやはりチュービングが一番楽しそうでした。
人もいなかったので、繰り返し楽しんでいました。
子供2人とリフト
去年までは、子供一人とリフトに乗って滑り、交代してもう一人とリフトで滑っていましたが、今年は子供達2人とリフトに乗って滑ることが出来ました。(その間、妻は一人自主練していました(^^;)
1年ぶりですが、吹雪の中、なかなか力強い滑りを見せていた長男。
娘はというと今年はトライスキー(板の先につけてボーゲンの形をキープする器具)を外したかったのですが、どうしても嫌とのことで、今年も継続して装着となりそうです・・
息子もトライスキーを外すのを嫌がりましたが、今の娘と同じ小1の時にスキースクールに入れたところ、(当然補助器具は使わないので)一瞬で外して滑ることが出来ました。娘はスクールも嫌がるのでしばらく装着したままとなるかもしれませんが、これが楽しいというので心の成長を待つことにしたいと思います。(いつか外れるでしょう)
Conquest コンケスト (CAS79K) トライスキー
リフトも合計7回ぐらい乗ったでしょうか。
キッズパーク&スキーを満喫できました。
この日は、16時まで滑り宿へ戻りました。
2日はまさかの雨
2日目、午前中は雪予報だったのですが、まさかの雨。
この地域は、通常だとこの時期-10℃以下に冷え込むのですが、気温が高すぎて雨となってしまったようです。
雪であれば問題ないのですが、雨となると全身びしょ濡れになってしまうので、泣いて悲しがる子供をなだめ、この日は滑らずに帰る事にしました。
2024初滑りの感想
2日間滑る予定が1日となってしまいましたが、空いているゲレンデで、何回も滑れたので私としては大満足のスキーでした。
車山は、子供達がキッズパークに行きたがるというのもあるのですが、毎年お世話になっている宿の美味しい料理が楽しみという理由もあります。
行くたびに違う種類の焼きたてパン。お代わりいかがですか?と言って貰えるので、美味しすぎて毎回食べ過ぎてしまいます。
今シーズンもう一度ぐらい行きたいところですが、今年は、小学生対象の、12のスキー場のリフト券が無料となるNSDキッズプログラムというものに申し込みをしていて、車山は対象には入っていないので、また行けるのは来年となるでしょうか。